以前、「データサイエンティスト」になるためには — データサイエンス事始め(3)という記事で、
—–
一つ目の「Webサイトでデータサイエンスを学ぶ」には、@ITの連載記事のような軽いものから、Coursera、edX、UdacityようなMOOC(Massive Open Online Courses)には本格的なコースがあります。お金をかけずに。。。というのであれば、これが一番有力な選択肢になるかもしれません。
—–
(引用元:「データサイエンティスト」になるためには — データサイエンス事始め(3))
と書きましたが、前回の記事にも書かせていただいたように,gaccoというMOOCに「社会人のためのデータサイエンス入門」のほか,「統計学Ⅰ:データ分析の基礎」,「統計学Ⅱ:推測統計の方法」というものがあります.また,「統計学Ⅲ:多変量解析?」というのも予定されているようです.
また,これらの講座の中で「社会人のためのデータサイエンス入門 オフィシャルスタディノート―データサイエンス・オンライン講座」,「統計学1:データ分析の基礎 オフィシャルスタディノート」,「統計学Ⅱ:推測統計の方法 オフィシャルスタディノート (統計学 スタディ ノート)」などが補助教材として用意されていて,Amazonで購入可能となっています.

社会人のためのデータサイエンス入門 オフィシャルスタディノート―データサイエンス・オンライン講座
- 作者:
- 出版社/メーカー: 日本統計協会
- 発売日: 2015/02
- メディア: 単行本

統計学Ⅱ:推測統計の方法 オフィシャルスタディノート (統計学 スタディ ノート)
- 作者: 竹村彰通、椎名洋、和泉志津恵、松田安昌、佐藤俊哉
- 出版社/メーカー: 一般財団法人 日本統計協会
- 発売日: 2015
- メディア: テキスト
最近のコメント