「データサイエンティスト」になるためには — データサイエンス事始め(3)

書籍で独学でデータサイエンスを学ぶ以外にどんな方法があるのか以前ちょっと調べたことがあるので、まとめてみました。

大きく分けると、

1.Webサイトでデータサイエンスを学ぶ
2.大学・大学院でデータサイエンスを学ぶ
3.民間のセミナーでデータサイエンスを学ぶ

の3つがあると思います。

一つ目の「Webサイトでデータサイエンスを学ぶ」には、@ITの連載記事のような軽いものから、Coursera、edX、UdacityようなMOOC(Massive Open Online Courses)には本格的なコースがあります。お金をかけずに。。。というのであれば、これが一番有力な選択肢になるかもしれません。

「ITエンジニアのためのデータサイエンティスト養成講座」
ITエンジニアがデータサイエンティストを目指すには?
データ分析がデキるITエンジニアになるために必要な「道具」を揃える
データを取り込む・格納するための方法を理解する
ログを分析するには? XMLデータを分析するには? pandasでデータを分析できる状態にする
「ビールと紙おむつ」のような相関関係を探る分析手法にはどんなものがある?――データ分析方法についての検討
学習塾を運営するのに最適なのはどこ? オープンデータを活用して実践的なスキルを身に付ける
回帰分析I:回帰分析って何? から、最小二乗法、モデル評価、妥当性検討の実際まで
回帰分析II:重回帰分析の方法、科学的な将来予測
富山県民を分類してみたら……?――クラスタリング分析の手法
時系列分析I ――ARMAモデルと時系列分析
時系列分析II―ARMAモデル(自己回帰移動平均モデル)の評価と将来予測

「Coursera」
Introduction to Data Science
Data Science
など
「edX」
Introduction to Computational Thinking and Data Science
「Udacity」
データサイエンス・入門
など

二つ目の「大学・大学院でデータサイエンスを学ぶ」では、働きながら通える多摩大学大学院のビジネスデータサイエンスコースなどがあります。アメリカの大学に留学するのであれば、下記(23 Great Schools with Master’s Programs in Data Science)のようにいくらでもあります。

多摩大学大学院 ビジネスデータサイエンスコース
23 Great Schools with Master’s Programs in Data Science

最後の「民間のセミナーでデータサイエンスを学ぶ」には、以下のようなものがあります。5日で30万円くらいが相場のようです。

EMCジャパンのデータ・サイエンティスト養成コース
株式会社ブレインパッドのブレインパッド教育講座
株式会社チェンジのデータサイエンティスト養成コース